応用可積分系研究室
教授 礒島 伸/ISOJIMA, Shin (Professor)
居室:西館W6015
実験室:西館W6016
Portrait of S.Isojima

法政大学 理工学部 経営システム工学科
〒184-8584 東京都小金井市梶野町3-7-2

Department of Industrial and Systems Engineering, Faculty of Science and Engineering, Hosei University
3-7-2, Kajino-cho, Koganei-shi, Tokyo 184-8584, Japan

プロフィール
学科HP内の教員紹介

研究について

研究対象は非線形可積分系です.
差分方程式をセルオートマトンに変換する「超離散化」という操作を用いて
セルオートマトンの世界における可積分系を中心に研究しています.
【ESSAY】アナログとデジタルをつなぐ数学|法政大学HP ESSAY(2021年7月12日掲載)
研究室紹介動画「『解ける数理モデル』の応用を目指す~世の中を飛び飛びの数で語る数学を作る~」(法政大学理工学部 作成,2022年3月29日公開)
研究業績リスト
外部資金
教育活動等の講演

所属学会

日本数学会
日本応用数理学会(応用可積分系研究部会

法政大学での教育について

過去の卒業研究テーマ

法政ポータルサイト Hoppii
法政大学 Webシラバス

2025年度秋学期 担当授業等時間割

1限     
2限 関数解析特論1   (オフィスアワー) (研究ゼミ)  
3限 大学院ゼミ   線形代数学及び演習II 経営工学ゼミナール2  
4限 PBL線形代数学及び演習II4年ゼミ(教室会議・月1回)
(教授会・月1回)
5限  数学科教育法(4)
(担当割合1/2)
(教授会・月1回)



日本応用数理学会 第17回 研究部会連合発表会
日時:2021年3月4日(木)~2021年3月5日(金)
場所:オンライン(法政大学小金井キャンパスに本部を設置)


研究集会「非線形波動から可積分系へ2023」
日時:2023年10月12日(木)14:00~2023年10月14日(土)15:00
場所:富山県立大学 射水キャンパス 本部棟 L-205(口頭発表),本部棟 L-202(ポスター発表)
プログラム
アブストラクト

研究集会「非線形波動から可積分系へ2022」
日時:2022年11月12日(土)9:30~2022年11月13日(日)12:40
場所:久留米工業大学 100号館131教室
プログラム

RIMS研究集会「可積分系数理とその応用」(講演資料の一部も公開中)
日時:2009年8月10日(月)10:00~2009年8月12日(水)11:50
場所:公立はこだて未来大学 講堂(本部棟4階)
講究録目次(数理解析研究所講究録 No.1700 2010年7月刊行)


リンク

(最終更新 2025.9.12)